代表挨拶
Message
セブンシーズは、新しい挑戦のときを迎えています。
その挑戦に力を貸してくれる仲間を求めています。
当社は1996年の創業以来、お客様先に常駐するかたちでシステムエンジニアリングサービス(SES)を展開してまいりました。
しかし2021年7⽉。
新たな領域への挑戦として、⾃社サービス開発や社内受託案件の受注活動を開始。
当社にとってはワクワクする⼤きな⼀歩を踏み出したのです!
この挑戦を着実に進めていくためには、SES事業における若⼿エンジニアのもう⼀段の成⻑と、それを⽀援する体制作りが⽋かせません。
そこで当社の中⼼であるシステム1課課⻑の⻘島と共に、部⾨メンバーを温かく⾒守るグループを作りたいと思っています。
是⾮あなたの⼒、貸してください。
このグループは、メンバーを⽀えると同時に、貴⽅にとっては助け合う仲間であり、当社にとっては成⻑のエンジンとなると確信しています!
セブンシーズ株式会社
代表取締社長 安藤 茂

私たちの想い
Our vision

当社は創業以来、
私たちは、

これこそがお客様、エンジニア、当社にとって最良のスパイラルであると信じて参りました。
今後もこの信条が変わることはないでしょう。
“エンジニアの良質な仕事が、お客様の⽬的達成、当社への⾼評価に繋がり当社はそれを報酬・待遇というかたちでエンジニアに還元。
エンジニアはそれをモチベーションに変え、更に良質な仕事を提供する。”
お客様の⽬的達成のために
エンジニア満⾜というソリューションの開発を続けていく。
“すべてはお客様の⽬的達成のために”
⼤切にしている価値観
Value
カインドネス Kindness

どんなビジネスやサービスも、根底に流れているものは「⼈に喜んでもらいたい」「⼿助けがしたい」といった思いやりや、優しさなんだと思います。当社の社員には⼈を思い、⼈に優しくできる⼈であってほしいですね。どんな⼈(誰)と働くか?って重要なことだと思いませんか?
ワンチーム One team

レーダーチャートで全項⽬オール”5”なんて⽅はそんなに居ないと思っています。
チーム、部⾨、会社どの単位であってもお互いに得意な部分を⾜し合わせることで、オール5ではなくても最⼤限の成果を⽣み出すことを意識していきたいですね。
リスペクト Respect

わからないことや悩みを気軽に相談できる、上下関係を感じさせないフラットな組織でありたいと思います。だからこそ⼤切なこと、それは他者へのリスペクト。前に進むため互いの思いを伝える、議論する。そこにはお互いを受容し、認め、リスペクトする気持ちがなければ、きっと良い結果は⽣まないと思うんです。
グロース Growth

誰にだって「こんなことができるようになりたい」「こうなれたらいい」という理想があると思います。
個々が少し⽬線を上げて⼩さな努⼒を積み重ねることで周りに伝播し、いつしか全体に上昇気流がうまれる、そんな組織でありたい。振り返って⾃分の成⻑を感じられたら、凄く楽しいと思うんです。
社内⾵景
Company scenery




先輩の声
Interview

Voice01
お客様に喜んでもらえると達成感を感じます。
⻘島さん エンジニア/40歳代/2007年⼊社
■⼊社の経緯
前職での元同僚からセブンシーズを紹介され、雰囲気も良く、⼈も優しそうであったので⼊社しました。
当時は、SEならフリーランスという感じであったので、フリーランスで契約しました。約8年間フリーランスとしてクライアント常駐していましたが、ある時「コアメンバーを⾃社で」という会社の⽅針で、正社員技術者を増やすことに。 その時に会社のほうから「正社員になりませんか?」と声をかけてもらいました。 正社員になることに、迷いはありませんでした。
■⼊社後のギャップや社⾵
技術者に対して親⾝になって考えてくれるところが1番の特徴かなと思います。 ⼀⾔で⾔うと、技術者思いの会社なんです。
たとえば、任される案件についても⼀⽅的にアサインされるのではなく、希望のキャリアパスを考慮した上で、最適な案件を探してきてくれます。技術者が⽇頃から「こういうものをやりたい」と発⾔し、それをもとに会社側が案件を探してきていただいている状況です。

■⻘島から⾒た安藤さんへのメッセージ
常にやさしく、思いやりがあり、信頼できる社⻑です。
私は開発⼀筋なので視野が狭い部分がありますが、安藤さんは営業の経験もあり視野が広く頼もしいです。
■仕事のやりがい
システムが完成した時は単純にうれしいです。さらに、お客様に喜んでもらえると達成感を感じます。 技術が⽇々進歩していくので、何年か前には想像もできなかったような⽅法で解決できるのが楽しいです。
■今後の⽬標
よりきめ細やかなメンバー管理をしたいので、SE業務と管理業務の⽐率を7:3くらいまで持っていけたらと考えています。
また、今後は採⽤活動や教育にも⼒を⼊れていきたいです。⾃社製品開発も視野に⼊れています。
技術者思いの会社なのはよいのですが、本当に技術者のためを思うなら、時には厳しくすべき場⾯もあると思うんです。 だからこそ優しくもあり、でも必要であれば嫌なこともきちんと⾔えるマネージャーにならなくてはと思っています。


Voice02
⼿に職をつけ、⾃分の可能性を広げる。
井出さん エンジニア/30歳代/2016年入社
■セブンシーズに⼊社したきっかけは?
新卒の際は医療事務の職についていましたが、普通に暮らしていくには厳しい給料だったので転職を考えました。将来のことを考え⼿に職をつけたいと思い、⽐較的未経験でも採⽤の多いSEで求⼈を探していた中、⾒つけたのがこちらでした。
■仕事の中でやりがいを感じる時は?
⾃分の作成したシステムが動いているのをみると達成感があります。また、⼊社当初勉強していてもわからなかったことが、業務の中でふとあの時のことはこういうことか、と理解ができた瞬間が気持ちいいです!

■会社の⼀番好きなところはどこですか?
エンジニア職は激務な現場もあると聞いていたので多少覚悟はしていましたが、運が良かったのか去年まではそれほど忙しいことはなかったです。社⾵は穏やかな感じでなんでも聞きやすい雰囲気だと思います。
■リーダーの⻘島の印象は?
とっても真⾯⽬な⽅で、質問には真摯に答えてくださいますし、⾊々なIT関連のトレンド情報をチーム内によく展開してくれます。話してみると気さくで趣味の話などを⾊々教えてくれる⾯⽩い⽅です。
■この先、やってみたいことや⽬標は?
まだまだ業務をしている中でわからないこと、知らないこと、やったことがないことがたくさんあるので、それらの中で少しでも知っていることを増やしていきたいと思います!


Voice03
アイデアをつなげ、まだ⾒ぬ価値を⽣む⾯⽩さ。
新海さん エンジニア/20歳代/2019年入社
■セブンシーズに⼊社したきっかけは?
⼤学では情報処理分野の勉強をしていて、C⾔語などを学んでいました。卒業後はITとはまったく異なる家具メーカーに就職しましたが、学⽣時代に体験したシステムづくりの楽しさが忘れられず、IT業界への転職を決意しました。セブンシーズを選んだのは、研修や教育体制が充実していると感じたから。知識はあったものの実務経験がなかった⾃分にとって、親⾝になってサポートしてもらえる環境があることは本当にありがたかったですね。
■仕事の中でやりがいを感じる時は?
現在は、ある企業のCRM(顧客関係管理)システムの開発プロジェクトに参画しています。エンジニアの魅⼒は、形に残るモノづくりができるところ。プロジェクトを終えた際の達成感はもちろん、開発過程の中でどんな⾵にシステムを実現していくのかを論理⽴てて考える時間がすごく好きです。⾃分やメンバーのアイデアがつながっていき、⼤きな成果に結びついた時…エンジニアとしてのやりがいを最も感じる瞬間です。

■会社の⼀番好きなところはどこですか?
温かい⼈柄の仲間が揃っているところですね。穏やかな⼈が多いので、⼀⾒すると寡黙でクールな印象がありますが、実は明るくて話好きなメンバーが多いんです。新しく⼊社した⽅もすぐに輪に⼊れると思いますよ。
■リーダーの⻘島の印象は?
⻘島さんは、優くしくとても頼りがいのあるリーダーです。質問時も質問者の意図をくみ取ってしっかりと疑問点を払拭してくれる知識があります。また、さまざまな情報発信を頻繁に⾏っていただけるので、モチベーションにつながったりもします。社員に対しても、常に⼀⼈⼀⼈ついて考えていたりとすごく⽬の届く⼈だと思います。いつか⻘島さんのような開発者になりたいと思える⽬標の⼈物でもあります。
■この先、やってみたいことや⽬標は?
ITの世界は、新しい技術が⽬まぐるしいスピードで⽣み出されています。幅広いことに広く浅くチャレンジするのもいいですが、⾃分の場合は何か特定の分野に強みを持ったエンジニアになりたいと考えています。あとは、後輩を育てることができるエンジニアになることも⽬標
の⼀つです。この会社で教わってきたことを、今度は⾃分が次の世代に伝えていきたいですね!


Voice04
「何をつくるか」だけでなく、
「誰とつくるか」も楽しい会社。
関口さん エンジニア/30歳代/2020年入社
■セブンシーズに⼊社したきっかけは?
以前もエンジニアだったのですが、一時期、開発の現場を離れて事務の仕事をしていました。システムづくりで培った知識を活かし、事務としてホームページの管理に携わったり、Excelのマクロを活用したデータ集計のサポートをしたりしていたんですが、それが周囲からすごく感謝されて。そこからまたエンジニアとして、“人の役に立つモノづくりがしたい”という気持ちになったのが入社のきっかけです。今の会社のことを知ったのは、実は友人が勤めていたから。その話しぶりから温かな雰囲気がとても伝わってきて、ここで働いてみたいと強く感じました。
■仕事の中でやりがいを感じる時は?
自分が開発に携わったシステムやサービスがたくさんの方に利用され、便利に思っていただけることがエンジニアの楽しさだと思います。加えて当社の場合、チームで開発に取り組めるので、大変なことも嬉しいことも、すべて仲間と分かち合えるところが好きです。最近はリモートでの開発が多いのでメンバーと距離を感じたり、あるいはコミュニケーションの取り方にも工夫が必要だったりしますが、だからこそプロジェクトをやり遂げた瞬間は今まで以上に仲間との一体感が感じられ、喜びも大きくなる気がしますね。

■会社の⼀番好きなところはどこですか?
上下関係といった見えない壁がなく、お互いがお互いを気にかける、そんな社員同士の自然な距離感が魅力だと思います。決して大きな会社ではありませんが、だからこそ築ける温かな人間関係が心地いいですね。エンジニア同士はもちろん、常にフォローしてくれる営業担当のメンバーなど、役割に関係なく支え合える会社です。
■代表の安藤の印象は?
とても朗らかな人だと思います。話しやすい雰囲気づくりがとても上手いですね。入社前の面接でもにこやかに話しかけてくれたことがとても印象的で、こんな人と一緒に働きたいと思えたことも入社の後押しになりました。
■この先、やってみたいことや⽬標は?
今後、当社オリジナルによるサービスの企画・開発が拡大していくので、そうしたプロジェクトでも活躍できるようになりたいです。「どんなサービスを実現していくか」を自由に考えるのも面白いと思いますが、なによりこの会社の仲間と開発できることが本当に楽しみなんです。その目標に向けて、まずは担当するプロジェクトでしっかりと知見や技術を身につけ、しっかりとステップアップを図りたいと考えています。エンジニアとして成長した先に、仲間との相乗効果でどんなソリューションが生み出せるのか、私自身もすごく期待しています!
募集要項
Job description
あなたの個性や能⼒を、ここで発揮しませんか?
